コネクションズかわさきでは、今年の4月からコネかわ文庫という名前で、就活に役立ちそうな本を集めて貸し出しをしています。
上司は思いつきでものを言う、のかな?~図書の貸し出しを始めました~
みなさんこんにちは。
ブログ担当のユースコーディネーター萩原です。
今回は今月新入荷した本を何冊か紹介しますね。
マンガでわかる!誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方
会話を続けるの得意ですか?「得意だねー、だいたい1時間は話せるね」なんて人はいないと思いますが、それはそうと、多少「会話がとぎれない」ようにできれば面接なんかでも役に立ちそうですよね。単にとぎれないようにするだけではなく、「人の輪にスッと入れる話し方」なんかは、知りたい人も多いのでは?マンガなので、気軽に読むことができますよ。
いままで「働いていた」のに「働けなくなった」とき、いろんなことが変わってしまいますよね。社会的所属がなくなってしまうことや収入が断たれてしまうことなどの他にも、いままで使えていた「制度」が使えなくなってしまうことも。そんなとき助けてくれるのも、これまた「制度」だったりします。困ったときに助けてくれる「制度」は、実はけっこうたくさんあります。まず、知ることから始めてみませんか?
人気芸人オードリーのツッコミである若林正恭さんの、「社会との違和感、自意識との戦い」を語る大人気エッセイ。「スタバで『グランデ』と頼めない自意識」など、社会や他人との距離感でまごつく若林さんの日常が、笑えるエピソードも散りばめながら語れています。アメトーーク人見知り芸人でも有名な若林さん、果たして人見知りは卒業できるのか?
グループワークに参加した人なら、「リフレーミング」について習ったことを覚えているかもしれません。この本は、そのリフレーミングの辞典です。「ネガティブなフレーズでもこう言いかえると丸く収まる」という例がたくさん収録されています。「愛想が悪い」→「媚を売らない」、「存在感がない」→「まわりにとけ込める」、「三日坊主」→「切り替えが早い」などなどなどなど。パラパラめくってみてはいかが?
というわけで、コネクションズかわさきでは、キャリア相談やセミナー等に加え、こういった図書の貸し出しなども活用しながら、就職を目指す若い人たちのお手伝いをしています。
ひとりで就活に悩むより、一緒に考えた方が先に進めることもあると思います。
一度、コネクションズかわさきにいらしてみませんか?
ご利用には、登録が必要です。
「登録してもいいかな」と思ったら、ぜひお気軽にお電話でお問い合わせを。
電話番号は、
044-850-2517
およよ!わーこれ、都合いいなあ!
と覚えてください。
就活に使えそうなアレコレ(語呂を踏まえると「都合のいいアレコレ」)、揃ってます。
グループワークを始めいろんなプログラムやPC講座、適性検査などの内容などを知りたい人は、ぜひサイトやスケジュールのチェックもお願いします。
みなさんのご連絡、お待ちしています。
コネクションズかわさき(かわさき若者サポートステーション)
東急田園都市線「溝の口駅」JR南武線「武蔵溝ノ口駅」徒歩5分
https://www.sodateage.net/yss/kawasaki/
TEL: 044-850-2517 (10:30~18:00受付。水・日・祝・年末年始、休館)