みなさんは事務のお仕事と聞いて、どのようなお仕事を想像しますか?
一日中ずっとパソコンとにらめっこ?
書類整理をする毎日?
来客対応で大忙し?
営業さんとのやり取りでコミュニケーション能力が磨かれる?
どれも正解で、どれも間違いかもしれません。
写真:写真AC
みなさんこんにちは。
ブログ担当のユースコーディネーター萩原です。
大辞林によると、事務とは「書類の作成など、主として机の上で取り扱う仕事」のことだそうです。
また、ハローワークのサイトに載っている厚生労働省編職業分類によると、11種類の大分類のうちのひとつがそもそも事務的職業で、その中には、一般事務、総務事務、人事事務、受付、秘書、電話応対、医療事務、経理事務、営業事務、総合事務、貿易事務、郵便事務、などなど、などなど、本当にたくさんの事務のお仕事が載っています。
一般事務と総合事務の違いなんかは、説明するのも難しそうです。
さて、そんな事務の仕事ですが、「事務ならできそう」と言う方がいらっしゃることも事実です。
冒頭に書いたような「パソコンとにらめっこ」なんかは、少しそのイメージに近いかもしれません。
パソコンとにらめっこ→パソコンさえ使えれば人と会話しないで仕事できる、のような。
でもそれは、これも冒頭に書いたように「来客対応で大忙し」という事務の仕事もありえるわけで、「パソコンとにらめっこ」は、事務のお仕事の一面でしかない(かもしれない)わけです。
以前掲載したコネクションズかわさきのサポステ卒業生たちのメッセージの中にも、
「会社によってやってることは違うから、事務は事務でも、やりたい事務を確認すること。『事務』って書いてある求人は注意。事務って本当にいろいろ。来客対応も事務の仕事の中だったりするから」
というものがありました。
ここまでを読んで、「あれ、事務って仕事、自分が思ってたのと違うかも」と思ったあなた!
コネクションズかわさきで事務のしごと体験をしてみませんか?
コネクションズかわさきではいろいろなしごと体験をご用意していますが、複数の企業さんのご協力で、複数の現場で「本当にいろいろ」な事務のお仕事を体験することができます。
区役所の書類の整理のお手伝いをしていただく事務の体験。
見積書の作成や書類のファイリングをやっていただく事務の体験。
勤務表や交通費のチェックをお手伝いいただく事務の体験。
それから日本語教室の受付の体験。
もちろん事務の仕事をすべて網羅することはできませんが、コネクションズかわさきで事務のしごと体験をすることで、事務というお仕事の少なくとも一部については、理解が深められるのではないでしょうか?
「わたしは事務の仕事に興味なんかないし」なんて方でも、スケジュールのPDF(リンク先は現在の最新版である2018年7月のもの)の最後のページにある「コネクションズかわさき仕事体験のご案内」に、やってみたいと思うしごと体験はありませんか?
しごと体験をしてみることで仕事に対するイメージが深まり、自分に合った仕事が何なのかということへのヒントをつかむことができるかもしれません。
そしてそのことは、就活の行き詰まりへの突破口となる可能性が、非常に高かったりするのです。
コネクションズかわさきでしごと体験をしていただくには、登録が必要です。
「登録してもいいかな」と思ったら、ぜひお気軽にお電話でお問い合わせを。
電話番号は、
044-850-2517
およよ!わーこれ、都合いいなあ!
と覚えてください。
就活に使えそうなアレコレ(語呂を踏まえると「都合のいいアレコレ」)、揃ってます。
グループワークを始めいろんなプログラムやPC講座、適性検査などの内容などを知りたい人は、ぜひサイトやスケジュールのチェックもお願いします。
みなさんのご連絡、お待ちしています。
コネクションズかわさき(かわさき若者サポートステーション)
東急田園都市線「溝の口駅」JR南武線「武蔵溝ノ口駅」徒歩5分
https://www.sodateage.net/yss/kawasaki/
TEL: 044-850-2517 (10:30~18:00受付。水・日・祝・年末年始、休館)