今回のかわぐちブログは、コミュニケーション講座「もう一歩前進講座」の担当講師 がお送りします。
突然ですが、他人の生活が、キラキラ輝いて見えませんか?(いわゆる「リア充」というやつですね)
SNSでは、他人の生活が手に取るようにわかります。
友人や親戚や家族から「〇〇さんは今××で働いてるんだよ」などとウワサ話を聞いて、胸がざわついたりしませんか?
他の人が熱心に活動する姿を見て、「よし、私も頑張ろう!」と「他人の良いところをマネよう」に結びつくといいのですが、「ああ、この人とくらべて私はできていないなぁ」と落ち込んでしまう。
精神衛生上、よくないですよね。
「もう一歩前進講座」は、「他の人にわかりやすく、簡潔に要点を伝える」をテーマに、スピーチの練習する講座です。
スピーチの上達も大事ですが、実は、もっともっと大事なことを、毎回お伝えしています。
名づけるなら、「3つの心がまえ」です。
1.『他人とくらべるのはやめよう。くらべるのは過去の自分と成長した今の自分』
2.『他人の良いところはマネよう。「学ぶ」は「マネる」から来ている』
3.『良い点と課題点、両面から見よう』
この3つ、この講座の中だけの「心がまえ」ではなく、大きくくくると、「人生の心がまえ」かもしれないと、私は思っています。
中身は当たり前のように見えますが、なかなか実行は難しいものです。
私自身も、「あの人とくらべて、私はダメだなぁ」と、落ち込んでしまうことがよくあります。
そんな時は、考え方を切り替えます。
昨日できなくて今日できたこと、先月できなくて今月できたこと、を思い出します。
私は英語を勉強しているので、「昨日は全然勉強できなかったけど、今日は30分やったぞ」など。
小さなことでもいいので、自分を認めてあげること。
「 3つの心がまえ」が意識できて、スピーチも上達したら、『もう一歩』どころか、2歩も3歩も前進です。
今、自分にできることから。一緒に「もう一歩」前進しませんか?
かわぐち若者サポートステーション (併設:若者自立支援センター埼玉)
http://www.sodateage.net/yss/kawaguchi/
TEL:048-255-8680
(いただいたお電話には「若者自立支援センター埼玉です」と名乗っています)